高歯技例会・勉強会
StartFragment平成30年3月10日(土)高崎歯科技工士会月例会と勉強会を行った。月例会後、2名の会員によるプレゼン発表が行われた。 はじめに、「矯正装置(拡大装置)エクスパンションスクリュー使用の拡大装置を作る」と題し、萩原輝雄氏より発表が行われた。拡大装置の製...
高歯技勉強会
平成30年2月3日(土)19:00~高歯技月例会、勉強会を行いました。 今回のテーマは各種模型の製作、調整方法とし、発表の題は、ジロフォームプレートを使ったインラント模型の製作方法。失敗しないガム模型の製作方法。義歯模型の調整方法。 ...
9月の例会と勉強会
平成29年9月2日(土)高崎総合福祉センターにて高崎歯科技工士会月例会、勉強会を行いました。 今回の勉強会では皆さま持ちよりで、普段使用しているおすすめ技工材料の紹介、技工材料ではないが市販されていて技工作業に取り入れてる物、各個人で行っている技工の仕方、技工作業にての悩み...
高歯技勉強会にゅ~す❣
9月3日(土)19:30~ 【新しいプレスセラミックシステム、イニシャルLiSiの活用】 GC 東京支店 DR(歯科医療情報担当)顧客担当アソシエート 歯科技工士 田村 拓馬様 【グリーンアクア(除菌、消臭電解水。微アルカリ高濃度電解次亜水)の有効性】 ...
平成27年度高歯技総会
平成28年4月2日、高歯技総会が行われたことをご報告致します。 参加者は、萩原(輝)、金井、渡邉、上原、清水、佐藤、大塚、坪根、髙宮、田村、今井、の11名でした。 一年間の活動報告・会計報告がなされ承認されました。 今年は役員改選の年になります。...
3月例会と勉強会
例年3月の第1土曜日が例会の日なのですが、その日は福祉センターのお祭りで使うことができず、今回は第2土曜日の12日に行いました。 会場を高崎総合福祉センター創作室に移してから一年。 以前の昭和(大正?)レトロな公民館もある意味風情がありましたが、総合福祉センターは明るくて綺...
2月例会・勉強会
2月の高歯技例会と勉強会を行いました。 参加者は、上原、佐藤、萩原(輝)、萩原(圭)、坪根、髙宮、高橋、今井、それに見学者2名です。 今回の勉強会担当は高歯技会員で、エピテーゼのスペシャリスト萩原圭子氏です。 テーマは「歯科技工士によるQOLの向上支援」で講演をお願いしまし...
11月例会
11月の例会が行われました。 参加者は、萩原、清水、坪根、金井、髙宮、高橋、田村、今井の8名。 いい歯のイベント前日の夜という事でちょっと参加者が少なめですね。 会議のあとは恒例の勉強会でした。 今回の担当は田村会員。 ご自身が勤務する歯科医院の感染対策について発表してくだ...
9月例会
今年度から会場を高崎総合福祉センターに移してから2度目の例会開催となりました。 写真提供:萩原(圭) 各種連絡事項が報告されました。清水技対委員からは次回のネーム入れが富岡市内の施設に決まったことが報告され、日時は11月4日(土)に決定です。詳細は後日連絡網にてお知らせ致し...
平成26年度高歯技総会
4月4日土曜日、平成26年度の高歯技総会を行いました。 今年度から会場を新しく高崎市総合福祉センター創作室に移し、新しい気持ちでスタートとなりました。さらに新年度にふさわしく、高歯技に二人の新入会員が参加してくれる異なりました。...