top of page
高歯技勉強会
高歯技では、会員発表による勉強会をほぼ毎月行っています。
様々な題材を持ち寄ってディスカッションを行い会員同士でスキルアップを図っています。
高歯技会員に限らず県内他地域からの参加も大歓迎です。
また、これから技工士会に入会して勉強会にも参加してみたいという方、どうぞオブザーバーとして一度見学にに訪れてみて下さい。
次回勉強会予定
予定が決まり次第こちらでご案内致します。
会員から提案のあった今後のテーマ
-
”形態を考える”と言うテーマはどうでしょうか?MBでも前装冠でも前歯でも臼歯でも近遠心的に広い、狭いケースや咬合バイトの高い、低いケースなど、歯冠形態を作るのは誰でも苦労していると思います。
-
年に1度保険点数の改正がある時にみんなで表を確認して技工料金に反映できる部分の勉強もいかがですか?
-
患者立会い時の作法です。服装、言葉遣い、シェードガイドなどの消毒法、ユニットの操作…。この辺の教育は受けてないけど必要な事です。
-
患者さんに最終補綴の形態をイメージしてもらえるよう 口腔内でTEKを作るのですが いかにラボに上手く伝えるか、メタルとポーセレンの境で咬ませてダツリしそうだとか 色々テクニックなどもふまえてお聞きしたい
-
院内に技工士がいない場合 衛生士や助手が技工に関して ほとんど知識が無いことで どうやってスムーズに伝えるかなども 話し合いたい
勉強会アーカイブ
勉強会アーカイブ
Please reload
bottom of page