top of page

高歯技ニュース

平成29年度高崎市歯と口の健康週間、高歯技活動報告

今年もやってきました平成29年度高崎市歯と口の健康週間。高歯技では激動の6月の始まりです。期間は平成29年6月1日(木)~7日(水)。一年経つのが早過ぎます。 健康週間では、高崎市小中学校児童生徒の図画・ポスター・標語展 歯と口の健康展 歯と口の健康相談を行います。数多くの主催者、後援団体の中で高歯技では主催者一員として参加しております。仕事を抱えながらの激動のスケジュール!まずは、同年3月16日(木)より始まります。この日は午後8時より歯科関連団体連絡協議会!高崎市歯科医師会様、衛生士会西毛支部様、栄養士会様、高歯技。歯科医師会様より豪華なお弁当を用意して頂き食事をしながらの会議です。この日のために事前に高歯技活動事案を提出致します。そして発表。続きまして4月13日(木)13:30~主催者会議!全主催者、後援者、市の教育機関を交えての全体会議にての最終打ち合わせ。両会議とも佐藤、大塚の出席。その後6月1日より健康週間に突入致します。それまでに高歯技備品の補充、前歯技との群技事務所備品の割り振りをし、同時に助成金の申請を行います。突入最初の仕事は6月1日(木)13:00より図画ポスターの搬入作業(参加佐藤)。各学校別にポスターをシティーギャラリー第一展示室の壁に貼って行きます。意外に慣れと体力のいる作業。高歯技ではわがままを受け入れてもらい搬入作業は一昨年まで2名でしたが1名の参加としていただきました。 次に翌日2日(金)15:00より図がポスター標語コンクールの表彰式!総勢881展の作品の中から優秀な作品62名の表彰を満席のシティーギャラリーコアホールにて執り行い、内5名の高崎歯科技工士会会長賞の賞状の授与を高歯技会長佐藤が請け賜ってきました。2日連続の平日の行事と言うこともあり仕事は連日の徹夜プラス早朝仕事の疲れもあり当日は昼食後うたた寝をしてしまい遅効寸前でした・・・賞状なんて貰った事の私が授与する方なんて・・・一番緊張する時間です。今井理事が緊張している写真を撮りにきてくれました。高歯技会長賞の作品はどれも力作揃いで素敵な物ばかりでした。表彰式を終え息つく暇無く4日(日)のイベントに備え備品の積み込み。(今年は坪根君にお願い)4日(日)当日、活動は13:00からですがこの日は高歯技の受付担当の日でもあり一部の会員は午前9:30には会場入り。シャッターを開けて頂き受付準備を致します。残りの会員は12:00集合。荷物を降ろしチェックをし、12:30に戦場へ突入致します。皆様13:00の決戦に向け頼り無い高歯技会長を置いて素早く、指印象、マイクロスコープ体験、石膏人形プレゼント、歯科補綴物相談、ブースの設営準備して下さいます。頼りになります。この日、高歯技の女性会員が仲良くお話をしているご家族様がいらっしゃいました。後ほど会員に「知り合い?」と訪ねると「一昨年から毎年来られているご家族です。顔見知りになりました。」との事。女性ならではの気配りと、毎年指印象をして下さるご家族様の恒例行事となっている事に感謝致します。相談ブースでは皆様歯に対しての要望の高さが表れてました。平成29年度の指印象は117名となりこの人数をこなすのは休む間もなくフル活動でした。皆様お疲れ様でした。イベント終了後は歯科医師会様主催の打ち上げです。高歯技からは6名の参加で、おいしい食事とアルコールでその日の疲れを癒やしました。これで今年も大仕事をやり終えた!と、思いながらも、備品の返却。7日(水)13:00からのポスター搬出作業が残っておりました。(坪根君参加)そしてこの夜平成29年度の健康週間を締めくくる反省会が高崎ビューホテルにて19:30より行われます。高歯技からの参加は4名。歯科医師会様より今年度健康週間の各報告があり今年の総来場者は2741人との事でした。立食パーティーでおいしそうな食事を目の前に名刺の交換です。。。2時間ほどの宴は終わりホテルのロビーを通り出て、高歯技の激動の週間は終了いたしました。 が、このレポートを書き終えての終了でした。 *会議出席(佐藤、大塚)*搬入作業(佐藤)*搬出作業(坪根)*受付(萩原圭子) *写真撮影(今井) 4日(日)イベント参加者   (萩原、金井、渡辺、清水、今井、坪根、萩原(圭)佐藤、高宮、高橋、*協力、内藤) 4日(日)打ち上げ参加者(渡辺、今井、坪根、高橋、高宮、佐藤) 7日(水)反省会(ビューホテル)参加者(今井、坪根、高宮、佐藤)


最近の投稿
タグで検索
bottom of page